内接円の半径を求める公式で解けるのか? 慶應志木

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024

Комментарии • 30

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  Год назад +5

    川端哲平の本 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    数学をバキバキに伸ばしたい方はこちら!!オンライン個別指導(オンライン家庭教師)をしています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学オリジナルグッズ販売中
    suzuri.jp/suugaku

  • @fc0491282
    @fc0491282 Год назад +29

    サムネ北朝鮮かと思った

    • @batta1583
      @batta1583 Год назад +2

      どこの国旗に似てるかわからなかったのでありがとうございます

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi Год назад +4

    前半の面積から半径を求めました。
    分子は展開せず√3+1をそのまま残しておく。
    分母を有理化すると最後に分母分子が√3+1で約分されて楽に計算できます。

  • @YoshiYoshi449
    @YoshiYoshi449 Год назад +5

    一辺両端角が分かっているので、⊿ABCは一意的に決まります。この後各辺の長さを求めるときに、高校入試では余弦定理を使えないので、有名角を「殺さない」ことが大切。AやCから垂線を下ろすとまさにアウト。ここまでは慶應志木受験生レベルなら当然。あとは最後の計算を落ち着いてできるかどうか。

  • @wenckebachmobitz7140
    @wenckebachmobitz7140 Год назад +2

    Next 40,64,72
    定石で解くなら、x=2t(tは整数)という解を持つと仮定して、ただの整数問題に落とし込む。あるいは解と係数の関係で解の組を絞り込み。

  • @tanaami-pn9lq
    @tanaami-pn9lq Год назад +2

    知恵の輪のような、この手の問題好き。

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад +3

    内接円の半径の公式を使って解きました。有理化は頑張りました!

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s Год назад +2

    75°、15°の直角三角形の辺の比を使い無理矢理3辺の長さ出しました
    そこから面積求めてrが(3+√3)/(3+√3+√6)となりましたが
    これを有理化するのに骨が折れました
    答えが合ってて感動でした

    • @user-yf6xt4nm9s
      @user-yf6xt4nm9s Год назад +1

      BからACに垂線下ろせばもう少し楽でしたね
      うっかりしてました

  • @yuiaoren_agar
    @yuiaoren_agar Год назад +4

    動画通り、面積からの逆算→有理化しました

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten Год назад +1

    三角形の各辺の長さ、ACからの高さが出たところで手が止まり、「内接円の半径」でググってやってみましたが確かにくーっっっそ面倒くさかったです。
    有理化の際にとにかく手数が増えるので、その分イージーミスが入り込みやすいんですよね…(しっかりやらかしましたw)
    後半の3辺の長さから接戦の長さを求める方法はなるほどと思いました。
    ところで予告問題についてですが、2次方程式という事で解が2つ出るかと思いますが、これは「2つの解が両方とも偶数になる事」なのか、それとも「2つの解のどちらかが偶数になればよい」のか、どちらの条件になるのでしょうか?

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi Год назад +2

      2解とも偶数の解のみってことでしょうね。
      さらに言うと偶数であれば重解でも良いという意味に捉えました。

    • @overcapacitywhale
      @overcapacitywhale Год назад +2

      片方が偶数ならもう片方も偶数なので、明確にしていなくても結果は変わらないものと。問題文の意味としては明らかに変わってくるので、一意に定まるように書いた方が良いのは確かなんですけどね。

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ Год назад +1

    3週間前に出たのと同じ形。
    次、中学生にもわかるような答案を書くのが意外と難しい。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Год назад

    3.14÷3=1.なんちゃら
    でいいのかな?半径が1÷√3

  • @MATHMATHMATH57
    @MATHMATHMATH57 Год назад +1

    正直この手の問題はテンプレに沿って知識を使えるかだと思ってます🤔

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi Год назад +3

      ・60°、75°、45°の三角形の辺や面積を補助線を引いて求める問題
      ・内接円の半径を求める問題
      という既に多く出回ってる問題の合作みたいな問題ですね。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo Год назад +2

    暗算ではキツい❗間違えた❗

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад

    次回の問題。「偶数」は普通、正の数だけを指しますが、今回は負の数も認めないと問題として成り立たない気がします。

  • @Uchiko_Shufuno
    @Uchiko_Shufuno Год назад

    今回むずいなぁ。解けなかった。
    接戦の長さの公式は初耳でした。

  • @nishitoku
    @nishitoku Год назад

    公式は理解できましたが,最後の方法がスマートかな

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 11 месяцев назад

    この試験問題を作った大人は洒落がわからん人だと思った・・

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト Год назад +4

    求められる知識が高い…さすが慶應志木という感じですね

  • @user-jr2in6bu4d
    @user-jr2in6bu4d Год назад +2

    正直この問題は有理化はさせなくてもいい気がしますね。本日はそこでない気します

  • @ZeraroraSan
    @ZeraroraSan Год назад

    余弦定理しか勝たん┗┻━( ・`ω・´)┻┛

  • @大塩隆盛
    @大塩隆盛 Год назад

    内接円の公式を使ったや

  • @ponponpon49
    @ponponpon49 Год назад

    呪文のようだ

  • @губердог
    @губердог Год назад

    Чо